CHIBA_LOVE_DAICHI’s diary

どうも。千葉が大好きな限界大学生のだいちくんです。

【プレゼン怖いですよね…】これを見て資料作りとトーク構成をしよう

 皆さん皆さん!おはこんばんにちは!相変わらずに千葉にいるだいちくんです。今回はプレゼンの資料作りトークについて伝えたいと思います!

 まず、プレゼンは5W1Hで目的を伝えるのが大切であります。何を、どのように、リードするかが大切なのです。そもそも、プレゼンは誰に向けて行うかによって内容が大きく変わります。役員か、チーム内のメンバーか、学校のグループワークなのか、様々なケースがあります。

画像1

 上記のフレームワークにプレゼン先の人の詳細を記入することで、プレゼンの内容を明確に頭の中で描くことが可能になります。
 これでプレゼンの内容を考える前の事前準備は完了です。

 プレゼンでは論理的によりも感情で動かすことが大切であります。その理由としては、相手も人間だからです。もちろん論理的な根拠なども必要ですが、感情部分に刺さるようにプレゼンをする必要があります。
 

画像2

 視覚的な部分と聴覚的な部分に訴求する必要があります。そのために必要な準備が4つであります。
①資料内容②動作/表情③会話構成④トークスキル
 このたった4つを意識するだけで、間違いが無いプレゼンができます。

 ①資料内容

 まずは資料作りの基本はシンプルさが必要であります。ゴチャゴチャしていては聞き手はうんざりしてしまいます。1スライドにつき1メッセージを心掛けましょう。見やすさが大切であります。細かい事は口頭で伝えましょう。
 そして、セミナー用と提出用は別で資料を作りましょう。同じものを作ってしまうと、どちらかが情報量が少なくなったり、多くなったりとバランスがとりづらくなってしまいます。
 また、タイトルを記すのではなく、メッセージで記載することを心掛けましょう。そして、図が無い場合は箇条書きを心掛けましょう。見やすく伝わりやすくなります。

 ②動作/表情

 話がうまい人はただ単に話の内容が面白いだけではありません。間合いや言い回しなどがあります。プレゼンも同様です。
 まず、アイコンタクトは1人1~2秒合わせることで、全員に訴求しているように振舞えます。次に、スクリーンを見ないことです。テンポが悪くなってしまいます。パワポの開発者モードで次ページをチラチラ確認しながら進めましょう。最後に動きをつけることで注目を集めます。本能でつい出る、身振り手振りはそのまま出していきましょう。

 ③会話構成

 人間の集中力はせいぜい30分までと言われています。極力30分以内に終わらせるよう心がけましょう。そして、会話構成で大切になるのは3つであります。1つは、相手方の問題解決優先です。2つ目は、CREC法で語ること。3つ目は、3つの法則を使うことです。
 1つ目の相手方の問題解決優先は、とにかく与える精神を忘れないプレゼンが大切であるという事です。相手に得をさせることが大切です。
 2つ目のCREC法で語ることとは、話の作り方のフレームワークであります。CREC法とは、結論、根拠、事例、結論の4つの英語の頭文字を取ったものであります。この4つに基づいて伝える内容を構成することで、スマートに伝える事ができます。
 3つ目の3つの法則を使うというのは、よく根拠を語る時に3つの根拠を用いることが多いと思います。それは、信用に値する根拠の数で1番丁度良いのが3つだからです。4つでは3つとあまり信用度合いが変わらず、2つでは信用の度合いが低いので3つが1番ベストであるのです。そのため、スマートな3つの根拠を用いるべきであります。

 ④トークスキル

 トークスキルは意識する部分を意識できれば、相手に訴求しやすくなります。1つは注目を集めるフレーズを使うことです。注目を集めることで自分のプレゼンに集中させるのです。
 次に、面白いこと言うぞというような前置き言葉を入れることです。こちらもプレゼンに集中させる効果があります。
 そしてこれが凄く大切になりますが、ヒゲ言葉を無くすことです。ヒゲ言葉は何も需要がないので、ロープレなどで自分で無くしていくのを心掛けましょう。
 人は、押し売りを嫌う傾向があります。それを避けるために、質問の中に意見を混ぜることで誘導をする事が可能になります。これは、日常会話などで意識して行えば自然にできるようになるでしょう。

 

 

以上の4つの感情を動かす秘訣を意識して、プレゼン準備を行えば安心ですね!!!!

【あなたは事業を始める順番あってる?】人を集める前にビジネスをするのはNG

 皆さんおはこんばんにちは!今日も千葉が大好きだけど、元気に限界大学生やっているだいちくんです。ところでこれを見ているそこのあなた。ビジネスを始めてから集客を行っていませんか?それではダメです。
 今日は、人を集めてからビジネスを始める大切さと方法をお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

ビジネスの順番

 ビジネスを始める前に把握しておかなければならない事があります。それは

 

 ①人を集める ②サポーターに変える ③お客様が集まる

 

 この3つのステップが重要という事です。事業を開始してから集客をするのはリスクが高くなります。先に、人を集めて集まった人をサポーターに変えます。集まったサポーターと一緒に事業を行うのが大切になるのです。この3つのステップを理解したところで具体的な施策を学んでいきましょう!

 

 

 

クオリティマーケティングの時代だからこその勝ち方

 今の時代のマーケティングクオリティが大切であります。もっと端的に言うと、質が良いと勝ち残れるのです。この質の良さとは、サービスや商材というより集客方法にあります。

 例えば、不動産情報サイトのスーモ等の情報サイト系は、掲載料を高く払えば上位表示が可能になります。これでは、資本がある大企業しか勝ち残れません。しかし、地方の小さい飲食店で行列になっているのを見かけたことありませんか?そうです。SNSの運用口コミが集客に繋がっているのです。

 これはまさしく、クオリティマーケティングを象徴しています。

 

 これでクオリティマーケティングの時代であるという事を理解してもらえたと思います。ここから先ほどの3つの重大なポイントを細分化して、集客へどう繋げるかを解説していこうと思います。主に6つのフローで構成されています。

 



①無料情報発信➡②ヒアリング(アンケート)➡③イベント企画(オフライン)

➡④コミュニティ形成➡⑤待つ➡⑥巻き込む

 

 

 このような流れで集客に繋がっています。

 まず①では、小さい情報量を継続的に発信していきます。一気に一度では無く、小さく継続的に行う必要があります。そして、人、モノ、金が集まるところには情報が集まると言われているのでその逆も言えます。情報が集まっている所には、人、モノ、金も集まります
 なので、継続的に情報を発信していく事が大切になるのです。

 

 続いて②は、集まってきた人に対して、ヒアリングを行います。単純に何に興味があるのか?何を知りたいか等を聞き取ります。

 

 ③では、イベントを企画します。ここで大事なのは、他者同士を繋げさせることです。それによって、自社のサポーターから離れずらくなります。そしてここで、イベント開催という実績を作ることで、信頼へと繋がります。

 

 ④で、コミュニティ形成をします。発信する媒体を別の媒体に移して、他の情報との差別化を行います。それによって、情報に価値も生まれます。1000人集まれば大丈夫であります。

 

 ⑤は、待つフェーズになります。商品、サービスを売らずに感動や体験を情報として発信していく必要があります。その発信をは見せたいものを見せてはいけません。さりげなく載せる程度で良いのです。そこに自然と人が集まってくるのです。

 

 最後⑥は、サポーター、フォロワー等をプロジェクトに巻き込むことです。そうすることによって、サポーターやフォロワーが商品、サービスを自ら発信してくれます。そして、様々な人にリーチする事ができます。

 

 

 

 

 

 これが高いクオリティーマーケティングになります。
 いかがでしょうか?これを確実に行えれば、間違いなく事業を円滑に進める事ができます。自社で何か事業を起こそうとしている人は、これを行いましょう!!!

【あの大谷選手も?!】マンダラートの思考法とは?

f:id:CHIBA_LOVE_DAICHI:20211117155721j:image

 いきなり画像を張っちゃうだいちくんです!どうもおはこんばんにちは!
 この画像はマンダラートという思考法であります。これは何のためにあるかというと、目的を達成するためのプロセスを明確にするためにある図表であります。


 「〇〇」が「目的」に結びつく。という文が成り立つように中央の大黒マスに単語を入れていきます。もちろん、中心はあなたの「目的」を記入していきます。そして、マンダラートに落とし込むことができたら

 

f:id:CHIBA_LOVE_DAICHI:20211117155832j:image

 

 

 こちらの図表に書き上げた行動を位置付けます。縦軸が感情の振れ幅具合で、横軸が実施する上でのリスクになります。これらの作業が済んだ後は、優先度高いものから行動していくのです。

 簡単な話ですよね?ビジネスだけでなく、勉強やスポーツにも使えるフレームワークです。今話題の大谷翔平選手も高校時代にマンダラートを使って目標設定をしています。
 ぜひ!あなたもこのフレームワークを活用しましょう!

【時代の流れに対する思考法】初めまして。だいちくんの初投稿!

 皆さん!初めまして!千葉が大好きな限界大学生のだいちくんです!
 軽く自己紹介をします。
 今年21歳の大学3年生です。好きな事は、キャンプ、アニメ鑑賞、サウナ、競馬観戦、野球です!なぜ、ブログを始める至ったかを話したいと思います。僕は、小学校から高校まで野球をしてきました。夏の甲子園予選が終わって引退した時には、大学で野球をするつもりでした。しかし、AO入試にも関わらずなんと第一志望の学校に受かることができませんでした。この時点で、僕は野球を続ける事を諦めました。大学では自分のペースで野球をしたかったので、第一志望以外ではそれが叶わないと考えたからです。そして、第二志望の大学に進学した私は、「真面目に生きよう」と決意。楽しく過ごしながらも勉強をしっかりと進めて何となく生きてきました。しかし、ある日。突然夢ができたのです。「社長になりてえ」いきなりこんな風に思ったのです。そこから、毎日楽しく勉強、学び、遊びを繰り返す日々。そして、この学んだ事をアウトプットしないのは、もったいない!と考え、ブログを始めました!

 

 ということで今回は今の時代の流れに対する思考法を伝えたいと思います。

 そもそも今の時代はモノで溢れています。これは様々なことに言えます。就活でも売り手市場といわれるぐらい沢山の企業が人材を欲しています。商品やサービスでも同様に数えきれない数が市場にあります。

 今の時代はこのような時代になっています。そんな時代にPDCA(計画、実行、確認、改善)の考え方ではスピード感に対応できません。とにかく実行、実行していくべきであります。しかし、それではあまりにも無思考すぎるので、このOODA(観察、状況判断、決断、行動)の思考が大切になります。
 従来はモノを置いておくだけで売れていたので、マニュアル通りの行動でモノが売れていきましたが、多様性が重視される時代なのでこのOODA(ウーダ)の思考法は大切であります。

 幅広い専門知識が大切になるので、様々なビジネスフレームワークを活用していきましょう!!!!